本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

国内旅行

リッツカールトン福岡プラチナ会員ポイント無料宿泊レビュー

人生で1度は宿泊してみたいと思っていたリッツカールトン福岡。
クレジットカード「マリオットボンヴォイアメックスプレミアム」の更新特典ポイントと同クレカで貯めたポイントで無料宿泊できました。

平日の宿泊にも関わらず通常の宿泊費は14万円でした。
ホテルの様子とクレジットカードのカード特典について紹介します。

エントランスから部屋まで

福岡市の中心部、天神から徒歩圏内にあるリッツカールトン福岡。
入り口には重量感のある表札。

ドアマンの横をすり抜けホテルに入ると、いいとこに来た感が湧きピシッと身が閉まります。

生花センスがなくても迫力があるのが分かる。

ホテル内に枯山水あるの凄くないですか?

美術館に来たようなビジュ。

チェックインを済ませ、エレベーターで客室に向かいます。

エレベーターに1輪挿。

20数階の宿泊する部屋のあるフロアに来ました。
シームレスに見えますが左の照明がある辺りにドアがあり、2部屋あります。

博多湾ビューのキングサイズベッドルーム

今回宿泊したのは、博多湾ビューのキングサイズベッドルーム。
スタッフの方に案内されて入室した瞬間、カーテンが上がる演出も素敵でした。

部屋が広々としており、キングサイズのベッドはもちろん大きいです。

部屋の細部について紹介します。

窓からの景色

博多湾ビューの部屋から見える博多湾。
右側には博多ポートタワーが見えます。

左側には福岡タワーやペイペイドームがありました。

20数階の高さから下を見ると、当たり前ですが結構な高さを感じます。

ライトアップされた博多湾も素敵です。

バスルーム・トイレ

続いてバスルームとトイレを紹介します。

スケスケバスルームには、シャワーとバスタブがあります。
バスタブはおそらく160センチ程度あり、ゆったりできる大きさでした。

洗面所が2つあるのも素敵。

トイレも素敵空間で、ここだったら1日中滞在してもいいなと思う空間でした。

ミニバー

お部屋内のミニバーのラインナップを紹介します。

コーヒー、TWGの紅茶、茅乃舎のお出汁は無料で提供されていました。
ひとつ私が飲んでしまった後の撮影ですが、後述するターンダウンの際にしっかり補充してくださいました。

これらは全て有料です。

チョコレート、とても気になりました。

飲み物にふさわしいグラスやカップが用意されており、1日中部屋にいたとしても不自由がなさそう。
さすがリッツカールトン。

お値段もリッツカールトンです。

アメニティー・設備

続いてアメニティと部屋内の備品を紹介。
こちらの写真にあるバス関連のアメニティは持ち帰りも可能とのことでした。

クローゼットも広々しています。

高級ホテルに宿泊していることを足元から感じさせてくれるスリッパ。

セーフティーボックスも大きい。

体に凄くフィットするルームウェア。
これを着ている状態で人に会いたくないけど、部屋でくつろぐには最高のフィット感でした。

リッツカールトン福岡のサービス

非富裕層でリッツカールトンに宿泊してしまった私が、クレカの特典等を使って受けることができたサービスについて紹介します。

まず入室すると、写真にある福岡銘菓がありました(名前は忘れた)。

サプライズ誕生日ケーキ

嬉しかったサプライズとして、誕生日ケーキをいただきました。

「宿泊の数日後に誕生日があり、それゆえ自分へのご褒美として宿泊させていただきます」

という話を事前にチャットでしていたためでしょう。
今年一番早くお祝いしていただき嬉しかったです。
ケーキも美味しかった!

ターンダウン

夕方6時過ぎに、お部屋を寝やすい状態にしてくれるターンダウンのサービスがありました。

枕元や照明をいい感じにしてくれました。
ベッドのフワフワ感が増して見える。

就寝しやすいよう整えてくれるターンダウン。
枕元に水のセットをしてくれた心配りもさすがでした。

マリオットプラチナ会員特典

私が今回宿泊できたのは、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムというクレジットカード所有による更新特典のポイントがあったためです。
また昨年の年間決済額がボーダーを超えたため、マリオットホテルグループにおいてプラチナというランクの会員資格を持っています。

プラチナ会員の私がリッツカールトン福岡に無料宿泊して受けられた特典について紹介します。

客室アップグレード

予約していたお部屋よりも1ランク上の部屋になりました。
具体的には、約12万円の博多湾が見えないキングルームで予約していたものが、約14万円の博多湾ビューのキングルームに変わりました。

マリオットブランドの他のホテルではプラチナ会員でも2つ以上のアップグレード可能性がある場合もありますが、リッツ福岡は1つのみだそうです。

アーリーチェックイン・レイトチェックアウト

アーリーチェックインは15時よりも早くチェックインできるサービスで、レイトチェックアウトは12時よりも遅くチェックアウトできるサービスです。

今回13時にチェックインし、翌日の16時にチェックアウトしました。
追加料金なしに24時間以上滞在することができたのもクレジットカードのおかげです。

ウェルカムギフト・ボーナスポイント

宿泊特典として、1000マリオットポイントがもらえました。
マリオットポイントはホテルの宿泊に充てたり、マイルに交換したりできます。

またリッツカールトン福岡ではプラチナ会員の場合、宿泊料金の50%分のポイントがつくという特典がありますが、今回はポイントを利用した宿泊のためボーナスはありませんでした。

クラブラウンジ利用はできない

私がマリオットにハマった理由の1つである、追加料金なしにお酒やフードが堪能できるクラブラウンジというものがあります。
リッツカールトン福岡についてはプラチナ会員ではラウンジが利用できませんでした。

【鹿児島旅行】シェラトン宿泊レビュー!プラチナエリート特典は?

シェラトン鹿児島ではラウンジが利用できました。
こちらも是非ご覧ください!

マリオットボンヴォイアメックス最強説

14万円するお部屋に、クレジットカードの更新特典と日々の買い物で貯めたポイントを利用して無料宿泊できました。
人生の経験値をまた1つアップデートさせていただくことができました。

まだまだ勉強中ですが、カードを2年使用してみての実感や特典ポイントの付くご紹介もできますので興味がある方は気軽にお問い合わせください。