本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

国内旅行

【福岡観光】3泊4日男1人旅で食べたグルメとお店紹介

2025年6月に筆者(男性)ひとりで福岡に行きました。
3泊4日の1人旅で食べた福岡グルメを時系列で紹介します。

1日目 移動日(午後着)

お昼に羽田空港を出発し14時過ぎに福岡空港に着きました。
この日のキャパは昼夜の2食。
18時に夜のお店を予約していたので、福岡空港内のラーメン滑走路に直行しました。

ラーメン海鳴「ラーメン辛子明太子」

福岡1食目は、ラーメン海鳴さんの福岡空港店限定メニュー「ラーメン辛子明太子」。
福岡のラーメンと名物の辛子明太子をセットで味わえるお得なメニューです。

ラーメン海鳴さんは初めて福岡に行った際に立ち寄ってからファンで、訪問の度に通っています。
辛子明太子を溶かすと明太感強くなりますが、それもまた良しでした。

せいもん払い「水炊き・いか活き造り」

福岡に住む友人とアポを取り、水炊きをはじめとした博多・九州のグルメが食べられる「なぎの木 西中洲本店」に行きました。

男ひとり旅、初日にしてドーピングが入りました。

福岡グルメのゴマ鯖と酢モツ、熊本グルメの馬刺し、宮崎グルメの地鶏など九州各地のグルメを堪能しました。

なぎの木さんを訪問したメイン理由はこちらです。

佐賀呼子のいか活き造り。
さっきまで水槽で泳いでいたイカを刺身にしてくれました。
甘みがあって美味しかった。

写真を撮影したこの時点でまだ動いていました。
刺身が終わった後は天ぷらでいただきました。

ひとり旅でご当地グルメをたくさん食べたいときは、現地の知人を召喚しましょう。

三味333「元祖トマトラーメン」

友達が働く水着バーにそのまま流れ、テキーラをたくさん飲んだ帰路にどうしてもラーメンが食べたくなりました。
ホテルまで千鳥足で向かう途中、グーグルマップのレビュー3,500件超えかつ評価4.5の三味さんを見つけ気づいたら入店してた。

多分美味しかったけど、このときじゃなかった(泣)
「ラーメンはしばらくいいや」バッド入ってしまいました。

2日目 柳川・太宰府日帰り観光

2日目は西鉄の「太宰府・柳川観光きっぷ」を活用して日帰り観光をしました。
昨日のトマトがお腹に残っており、11時から昼食をとりたかったので朝ごはんはスキップ。

若松屋「うなぎせいろ蒸し」

タレを絡めて味付けしたごはんの上に、蒲焼きにした鰻を乗せてセイロで蒸した柳川の300年近い歴史を持つご当地グルメ。
他のグルメも満喫したかったのと予算上の都合でミニサイズで注文しました。

引きで1枚。
せいろで蒸しているからこそのアツアツホクホク感は、今までのうな重で経験したことのない味わいでした。

レジ付近で、せいろ蒸しでは使用しない鰻の喉元としっぽの切れ端が500円で売られていました。
30分に1本の電車を待つ駅で、昼間からビールと一緒に至福の時を過ごしました。
6月のそよ風が気持ちいい!!

太宰府名物「梅ヶ枝餅」

太宰府観光の定番食べ歩きグルメ、梅ヶ枝餅。
駅から神社へ続く参道に約30軒梅ヶ枝餅を販売するお店が並んでいます。

ビアキチ「クラフトビール」

自家醸造もしている天神のクラフトビアバー、ビアキチさん。
立ち飲みスタイルで隣の人と話したりできる空間も1人旅には良きでした。

沢山飲みたいところですが度数高めなのでサクッと退店しました。

前田屋「味噌もつ鍋」

1人前からもつ鍋が食べられるお店を調べている中で見つけた前田屋さん。
味噌味のもつ鍋がめちゃ美味しかった!!

シメにちゃんぽんを入れたかったのでせっせともつ鍋を食べるつもりでしたが、美味しすぎで一緒に白飯が食べたくなり注文しました。
おかげで屋台に行くことができないくらいの腹パンパン。

確かに随所に品格を感じました。

例えばお通しがこれ。

接客を担当してくれたのが新人の学生さんぽい子で、もっと詳細な説明を聞きたいところではありましたが品のある大人として静かなひとときを過ごさせていただきました。

3日目 福岡市滞在

3日目は今回の旅のメインであるホテルステイの日。
というわけで福岡市中心部をぶらぶらしました。

うお田「明太いくら卵焼丼」

今回の福岡旅で絶対に食べたかったうお田さんの明太いくら卵焼丼。
見てくださいこのビジュ!!
やばすぎ。

ステッカー付きが嬉しい。
私が訪問した6月前半は移転前でしたが開店の1時間半前から整理券の発券が始まります。
その時間に行ったところ15番目で1回転目に入れました。

石村萬盛堂「つるのこのこ」

福岡のお土産「鶴乃子」の子ども、つるのこのこ。
できたてのマシュマロがなんともかわいい賞味期限30分のアイス入りスイーツです。

石村萬盛堂本店で食べることができます。

リッツカールトン福岡

番外編!
今回の福岡旅行はクレジットカードの更新特典でもらったポイントを利用し、リッツカールトン福岡に宿泊することが目的でした。

チェックインし部屋でくつろいでいたらチャイムがなり、誕生日ケーキをサプライズで出してくれました。
同週末に誕生日を迎える前祝い的な意味も含んだ福岡旅行だったのでとても嬉しかった!

リッツカールトン福岡の宿泊レビューと、使用しているクレカ「マリオットボンヴォイアメックスプレミアムについて後日紹介予定です!

釜喜利うどん「すだちかけ」

福岡といえばうどんも有名。
宿泊先の近くに、ミシュランプレート&食べログ百名店を3年連続で受賞する釜喜利うどんさんがあったので訪問。

名物のすだちかけを注文。
福岡うどん独特の柔らかい麺とすだちのさっぱり感が良い。

グラスビール1杯無料のサービスがあるのも最高。

びっくり亭本家「焼き肉鉄板焼」

部屋でクラフトビールを飲んでいたらお腹が空いてしまい、訪問の少し前にバナナマンのせっかくグルメで紹介されていたびっくり亭本家さんを訪問。
ニンニクの効いた焼肉鉄板焼き、罪すぎる美味しさ。ご飯必須です。

この日も腹パンパンで就寝。

4日目 移動日

3日目から4日目にかけて雨が降りましたが、チェックアウト直前になってこの景色。
クレカ特典でアップグレード&レイトチェックアウトがあったからこその体験です。

ホテル周辺を散策しお土産を調達しつつ、最後のグルメを満喫します。

ラテアートマニア「ブラックラテ」

東京青山にお店を構えるラテアートマニアトーキョーさんの2号店が2025年4月に福岡の赤坂駅周辺にオープンしました。
平日午前に訪問し、順番待ちもなくブラックラテアートをいただきました。

注文したのは抹茶ラテ。
「黒いのに抹茶?どゆこと?」
とバグるような見た目ですが、しっかり抹茶でした。

天麩羅処ひらお「天ぷら定食」

天ぷらチェーン店のひらおでランチ。
チェーン店で1000円前後とリーズナブルなのに、カウンターから1つずつ紹介しながら天ぷらを提供してくれるお店です。

こちらは開店時刻に行ったところ2巡目で座れました。

博多一幸舎「泡系ラーメン&ひと口餃子」

最後の福岡グルメは、空港のラーメン滑走路に戻って博多一幸舎さんでラーメン。
滞在中に食べ損ねた一口餃子も注文しました。

たいしてお腹減ってなかったにもかかわらず意地で替え玉を注文。
安定の腹パンパンで福岡1人旅が終了しました。

福岡グルメ旅をオススメします

羽田から2時間もかからずに行けた福岡市。
空港から中心部へのアクセス抜群です。

今回は楽天トラベルで予約し、航空券と宿泊(リッツ以外の2泊)付きのパックで5万円かからずに行けました。
セールでもないのに安くてびっくりした!

グルメメインの福岡旅、ひとり旅にもオススメです!